GTM, GA4など、データ活用によるサイト改善を支援します

  • GTMのトラブルで困っているが、相談できる人がいない
  • GA4やサーチコンソール、Clarityなどのデータを活用できていない
  • SEOで流入は増えたがCVにつながらないので、サイトを改善したい
  • 先月から急にCVが減少しているので原因を突き止めたい

このようなことでお悩みの皆さま、ぜひ弊社サービスをご検討ください

サイトウオンラインは、Googleタグマネージャ(GTM, タグマネ)・Googleアナリティクス4(GA4)・サーチコンソール(GSC)・Clarityなどを活用したWeb解析の専門家です。
各種ツールの導入・設定・トラブル解決や、KPI設計・A/Bテスト・レポート作成・サイト改善までを一貫でサポートします。

データを活用して、Webサイトの課題を明確化し、一緒に改善の方向性を整理していきましょう!

Webサイトの課題、データで見えていますか?

データを取得していても「どこに問題があるのか」「どこを改善すればいいのか」が分からないままでは、効果的な施策を打つことができません。

サイトウオンラインでは、GA4・GTM・GSC・Clarity・LookerStudioなどを活用して、Webサイトの課題をデータで可視化し、改善の方向性を固めていくお手伝いをしています。

データ活用のステップ

データ活用による、Webサイト改善ステップの一例

  1. 各種解析ツールでWebサイトの現状を可視化し、問題点を推測=仮説立案をする
  2. 仮説に基づいた、サイト改善案を作成する。このタイミングで効果検証用のKPIも決定する
  3. A/Bテストによって各改善策の効果を検証し、効果があった改善策を蓄積していく
  4. 効果があった改善策を整理・統合して、一つのサイト改善案にまとめる
  5. 改善案の作成と並行して、KPIの設計もおこなうようにすると、話を進めやすい
  6. KPIが決定したら、レポート・ダッシュボードの設計と作成を進める
  7. サイト改善が終了したら、サイト運用再開と同時に、レポート・ダッシュボードを用いたPDCA改善運用を開始する

データを分析し課題を明確にすることで、適切な改善策が立てやすくなり、その後の改善・効果検証のステップも進めやすくなります。
なお、上記のステップはあくまでも一例です。お客様の業務フローや組織体制によって、進め方は変わります。

サイトウオンラインのWeb解析サービス

データを活用してWebサイトの課題を明確化し、改善の方向性を導き出すためのお手伝いをします。
各種オンラインMTGツールを活用することで、出先や移動中などでも、必要なタイミングでご利用頂くことが可能です。

GA4・GTM・GSC・Clarityの導入・設定・トラブル解決

GA4・GTM・GSC・Clarityの導入・設定・動作テスト・トラブル解決などをおこない、正しいデータを取得できる環境を構築します。
また、GA4のパラメータルール作成、GTMのタグ運用ルール作成や、GA4やGTMのトラブル解決など運用面でのサポートもいたします。

KPI設計と、Looker Studioなどによるレポート・ダッシュボード作成

KPIや、レポート・ダッシュボードの設計・作成では

  • どのような立場の方が見るレポート・ダッシュボードか?
  • どのような目的で見るレポート・ダッシュボードか?
  • どの程度の頻度で見るレポート・ダッシュボードか?
  • 一回のデータチェックにさける時間はどれぐらいか?

によって、掲載するKPIの個数、見せ方、ボリュームなど、すべてが変わってきます。

弊社では、利用者・目的・利用シーンに配慮した、KPI・レポート・ダッシュボードの設計をおこないます。

Optimize NextによるA/Bテスト支援

先ほど「データ活用のステップ」のところにも書いたとおり、A/Bテストでは、データから得た仮説を最低限のコストと時間で検証できます。
弊社では、無料で高機能なA/Bテストツール「Optimize Next」を使って、A/Bテストの実施をサポートします。

WordPress・HTML・CSSによるサイト改善

Web制作スタッフとしての業務経験を活かして、Webサイト改善提案に基づくWordPressサイトやHTMLサイトの改修もおこなっています。
また、Webサイト改善後のPDCA改善フローにおける、微小なページ改修なども安価で対応できますので、遠慮なくお声がけください。

オンラインレクチャー(Zoom・GoogleMeetなど各種アプリ対応)

GA4やGTMなどを活用するためのオンラインレクチャーや、GTMなどのトラブル解決をオンラインでサポート(画面をご共有頂いて解決手順を説明、または編集権限を頂いての作業代行)することもできます。
レクチャー内容や、トラブル解決作業の様子は録画OKですので、社内ノウハウの蓄積にも役立てて頂けると思います。

プロフィール

齋藤 隆一郎(英語名はRyota)
1976年 兵庫県生まれ、大阪在住

神戸商船大学卒。2006年にキックボクシング団体広報(Web担当兼務)を経てWeb業界に転身。
Webプロダクション(TAM)・コンサルティング会社(パワー・インタラクティブ)にて、アクセス解析・Web制作・Web運用サポート業務に従事。
2018年に独立し、フリーランスのWebアナリストとして活動。

データを活用したWebサイトの課題発見に強みを持ち、GA4・GTM・GSC・Clarityを活用したデータ分析・KPI設計・A/Bテストの導入・設定・運用支援サービスも提供。
Webマーケター・Webディレクター向けに、データを活用した課題の可視化と、改善の方向性を導き出すお手伝いをしています。

ブログ新着

お問い合わせ・ご相談