既にお使いの方も多いと思いますが、Clarityに搭載しているAI「Copilot」は、ダッシュボード画面での対話機能だけでなく、レコーディング動画(=簡易ユーザーテスト機能)とクリックマップの分析もしてくれます。
今回は、上記の分析をしてくれる「要約」機能について、レビュー動画付きでご紹介します。
Web解析ツールのAI機能で初めてワクワクしました
皆さまもご存知の通り、Web解析ツールには以前からAIを使った機能がありますが(GA4の「Insights」機能など)、正直あまり活用できたことがないんですよね。
異常値検知には役立っていますが、そもそも異常値検知だけならAIがなくても出来ますし。
そういうわけで、ClarityにCopilotが搭載されていると聞いたときも、全く興味が持てなかったのですが「クリックマップとレコーディング動画もAIで分析できる」と聞いて、早速試してみることにしました。
ヒートマップ画面とレコーディング画面の右上の方にある「○○○○○を要約」というボタンが、そのAI分析機能です。
操作手順の詳細は、下のデモ動画をご参照ください。
動画でも紹介していますが、フィルタや並べ替えと一緒に使うと、とても便利です。
レビュー動画作りました
というわけで、こちら↓がデモ動画(無音声・字幕付き)です。(約4分半)
特に「レコーディング機能って面白いけど、どうやって分析に活用すればいいか分からない」という方には、最適の機能だと思いますので、ぜひご覧ください。
デッドクリックなどの発生状況を要約して教えてくれるのも、とてもありがたいです。
「要約」ボタンを押して、AIが分析しながら徐々にレポートを書き進めていく様子を見ていると、ChatGPTを初めて使ったときのワクワク感を思い出しますね。
実際に稼働しているECサイトやコーポレートサイトで、どのような分析結果を出すのかをお見せできないのが残念ですが、リアルな分析は、ぜひ皆さまのサイトでお試しください。
あくまでもAIの判定ですので完全に信用することはできませんが、分析の視点を増やすことができるという点で、大変便利な機能です。
ちなみに、序盤さんざん悪口を言ったGA4の「Insights」機能ですが、2〜3年後には、とんでもなく進歩してたりするんでしょうねー
既にライティング、プログラミングや翻訳などのお仕事の一部がAIに喰われてきているそうなので、我々Webアナリストも、もっと気合入れていかなきゃですね。